杭工事
アースドリル工法(場所打ちコンクリート工法)
工法概要
本工法は表層部にケーシングパイプを建て込み、ケリーバーと呼ばれる伸縮が自在な回転軸の先端に取付けたドリリングバケットを回転することにより地盤を掘削、バケットが一杯になるとケリーバーを縮めてバケットの引き上げを行うものである。
他の場所打ち杭工法と同様、支持層に達したことを確認した後、スライム除去、鉄筋かご建込みを行い、トレミー管でコンクリートの打設を行う。
工法特徴 長所及び欠点
- 01
地下水が出水しない地盤では素掘りができる。
- 02
他の場所打ち杭に比べ施工速度が速く、工費が安い。
- 03
アースドリル方式の拡底杭工法があり、同一のベースマシンで拡底杭の施工ができる。
- 04
剛性が大きく地震時の軟弱地盤変位に力で抵抗しようとする。無騒音・無振動で周辺環境への影響がない。
- 05
安定液の管理が重要である。
- 06
地下水位の高い地盤では崩壊し易い。
- 07
異常な被圧地下水や伏流水については厳重な注意を要する。
- 08
大量の泥廃水が生ずるので特別な対策を要する。
- 09
バケット底部の土砂採取溝より大きな砂礫・転石があると、掘削が困難となる。
- 10
スライム処理が困難である。(現在は泥水置換などを行う)
施工順序
- 01
杭芯セット+表層部の掘削
- 02
ケーシングパイプ(スタンドパイプ、CP、SP)挿入
表層部の孔壁を保護する為に、杭径以上の大きさの鉄パイプを挿入し、安定液としてベントナイト溶液を用いる。
表層の地盤状態によりケーシングパイプの長さを検討しておく。
- 03
軸部掘削
- 04
支持層の確認
予め採取されている土質サンプルと掘削土を比較し、支持層に達したかを確認する。
検尺テープ(錘のついた巻尺)によって、設計図通りの深さに達したかを確認する。
- 05
拡底バケット取り付け
拡底バケットを取り付け拡底部掘削を行う。
- 06
スライム処理
スライムクリ-ナーを用いて杭底のスライム処理を行う。
- 07
孔壁測定
スライム処理後孔壁の状態を測定機により測定を行い確認する。
- 08
鉄筋籠建込み
杭長にあった鉄筋籠を結束し鎮める。
- 09
トレミー管建込み
1m-6mの長さの管を杭長に合わせ繋ぐ。
- 10
二次スライム処理
トレミー管の頭部にポンプを接続し、杭底部のスライムを除去する。
お問い合わせ
有限会社諸福工業へのご依頼・お見積り・お問い合わせはお電話、
またはお問い合わせフォームより承っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。
お電話でのお問い合わせはこちら
090-8912-8573
営業時間 / 8:00~18:00
定休日 / 日曜